いろどり真愛保育園irodori-blog

お店屋さんごっこをしたよ!

いろどり

  「お店にはどんな物がうっているかな?」と考えながら、一年生のお友達が品物を紙に描いて   お店を開く準備をしていましたよ。お魚や野菜、お花まで値段を付けて「最後はレジも必要だよね!」と子ども達。   一年生になり、さらに器用にハサミを使ったり画用紙を工夫して使ったりして、   品物だけでなくレジ作りまで遊びが広がっていましたよ。 …

続きを読む

おにぎりクッキングをしたよ!

いろどり

たいよう組さんと一緒におにぎりクッキングをしました。 炊き立てのお米をラップに包んで、「ぎゅっぎゅ」と握り、 様々な形のおにぎりが完成!   完成したおにぎりを持って囲炉裏へ! 転がらないようにそーっと網に置いて、 「おいしく焼けますように!」と気持ちを込めました。 こんがり焼けたおにぎりと給食をたいよう組さんと おいしく頂きました。 たいよう組さんとの関わりで…

続きを読む

バランス力がついてきたよ!

いろどり

身体の使い方がとても上手になっているうみ組さん。 平均台を渡りながらお友達とじゃんけん勝負をしたり 平均台の上の小さなコーンの障害物を避けながら渡ったりと運動遊びをしました! 上手にバランスをとりながら渡ったり、落ちないように慎重に渡ったりする子ども達でしたよ。  できることがどんどん増えており、これからの成長も楽しみですね! 3歳児 うみ組…

続きを読む

雪、触ったよ!

いろどり

寒い日が続いていますね。 先日、園庭に積もるほどの雪が降りました。 子ども達は雪を見て大喜び! お皿に雪を入れて触ってみましたよ。 ぎゅっと握ったら溶けていったね! 「キャー!冷たい!」 と言いながらも、嬉しそうな子ども達。 雪の感触を思い切り楽しんでいました。     1歳児 このは組  …

続きを読む

雪が降ったよ!

いろどり

2月は寒い日が続きましたね! 子ども達は実際に外に出て、冬ならではの感覚を感じていますよ! 雪がたくさん降る中、実際にテラスに出て、雪が降る様子をじっとみたり、寒さを肌で感じたり、手を伸ばして雪を捕まえようとしたりしていました。 テラスに雪を集めて、みんなで雪を触り、冷たいという感覚も味わっていたみずたま組さん。 残りわずかな冬もたくさん楽しもうね! 0歳児 みずたま組…

続きを読む

恵方巻

いろどり

2月2日は節分! ということで、今日の献立は”恵方巻”です。 恵方巻は、「福を巻き込む」食べ物とされ、この節分の日に食べられるようになったと言われています。 給食室では今年もたくさんの”恵方巻”を巻きましたよ。 具材はウインナー、卵焼き、きゅうりです。 たくさんたべて悪い鬼をやっつけよう!! 給食室…

続きを読む

凧を作ったよ!

いろどり

一月の制作では「はじき絵」という技法を使って、お正月遊びの一つ「凧」を作りました。 白画用紙に好きな色のクレパスで丸や線など様々にイメージして模様を描きましたよ。 模様を描いた画用紙に絵の具を塗ると… クレパスが絵の具をはじき模様が浮かびあがってきました!子ども達も興味津々に見ていましたよ。 最後に尻尾をつけると凧の完成! 素敵な模様の凧がはな組のお部屋にたくさん揚がっていますよ…

続きを読む

机上遊び楽しいな!

いろどり

毎日色々な遊びを楽しんでいるこのは組さん。 室内では机上遊びにも取り組んでいます。 ビーズにひもを通したり、イラストを見てパズルを型にはめたり、台紙に洗濯ばさみを挟んだり… 指先を使って真剣な表情で取り組み、自分で出来ると「せんせい、みて!」「できたよ!」と 嬉しそうな子ども達でしたよ。 これからも色々な遊びを楽しもうね!                            …

続きを読む

体のつくりについて

いろどり

そら・たいよう組さんに体のつくりについてのお話をしました。 まずは紙芝居を読んで、食べ物をよく噛んで食べることの大切さを知ってもらいました。 しっかり噛んでごっくんした食べ物は体の中でどのように運ばれてうんちになり体の外に出ていくのか、 体の中を再現した教材を使ってお話ししました。 小腸は5mくらいの長さがあってみんなでひもをつなげて実際の長さを経験してもらうと、 「長ーい!」と驚い…

続きを読む

昔あそびって楽しい!

いろどり

  けん玉、かるた、福笑い、だるま落としなど 様々な昔あそびを楽しみました。 けん玉あそびでは、諦めずに何回もチャレンジ! 福笑いでは、2人組になって協力しながら行いました。 お部屋中に笑い声がたくさんでしたよ。 闘争心あふれる「かるた」では、目と耳を しっかりと使い、「絶対に取る!」と強い気持ちを 持って挑んでいました。 これからもたくさん楽しもうね! …

続きを読む